こんにちは瞳です
今日は子育てについて お話していこうと思います
『勉強』 皆さんにとって勉強ってどんなものでしたか?
またはどんなものですか?
ここをみてくださっている方が ママさんなら
子供には勉強できないよりは 出来てほしいなと思ったりしますよね????
私自身は勉強ができたら人生めっちゃ幸せに子供がなるとは思ってはいませんが
授業がわからなくなったり、つまらなかったりしたら
それは大半の授業の時間が面白くないのではないかな?
と思うので
子供にとっても有意義な時間を過ごしてほしいと思うわけです????
長女の話ですが、中学に入ってある科目の先生の授業がわからなすぎて
苦手科目になってしまいました
点数がとれないだけじゃなく 『この科目嫌い何が楽しいのか?』 になっていたんですよね
これは勿体ないと思って
私なりに 勉強、学校生活において 楽しむ
『本人が意図を持って勉強する』
などオーダーをあげていたわけです
オーダーをあげてから 次の年にはその先生が転勤。
徐々にその科目を理解するようになっても
娘の中にくすぶる苦手意識は消えないまま
定期テストで 『28点』
という結果をみて 驚き
受験があったので塾に行くようになってから
高い点数をとったりとらなかったり。
高校入試でオーマイガー と思う点数をとったりして
『本当に苦手だな????』 と思っていましたw
そして高校に入ってから 娘からその苦手だった科目について
『○○(苦手な科目)の先生の授業がとっても楽しくて一切眠くならないんだよね????』
と言ってきたと思ったら
『100点取ったよ♡』 と小躍りして教えてくれました
この変化 そして実は先日も2回目の満点の答案????
4月からの授業
この苦手だった科目が大好きになったので 選択科目として 勉強するそうです
今長女は ある目的のために勉強しています
そしてその途中のプロセスである
『勉強を楽しむ』
先生がよい♡ 勉強の仕方がわかってきた♡
それも大きく変わった要因です
この楽しみ方、進め方は私には頭になかったなぁと思うことなので
例えばこんなこと毎回書いてたり
(ちょっと見にくくてすいません????)
テストの当日に該当科目の朝勉スケジュールを
大好きな絵を書いて楽しんでます????
あとは勉強中ガンガンK-POP流しながら
集中してたり
(それで覚えられるの!?と毎回不明w)
????意図を持つこと
????勉強、学校生活を楽しむこと
と私が意図した事が叶っているんです
そして本人にとってもそれが喜びになっている
win-winになっています
これが片方だけのエゴや、主張だけだと
うまくいきませんが
これが
私の願いであるので
娘の力に脱帽しつつ めっちゃ嬉しいわけです
もし子供に勉強してほしいと思う時
なぜそう思うのか?
どんな子に育ってほしいのか?
まずはそこから 深堀りしていきましょう♡
タグ:人間関係,勉強,受験,子育て,将来の夢,脳科学,虹視力,虹視力®️メソッド,量子力学
苦手な科目28点から満点をとるようになったワケ
こんにちは瞳です
今日は子育てについて
お話していこうと思います
『勉強』
皆さんにとって勉強ってどんなものでしたか?
またはどんなものですか?
ここをみてくださっている方が
ママさんなら
子供には勉強できないよりは
と思ったりしますよね????
出来てほしいな
私自身は勉強ができたら人生めっちゃ幸せに子供がなるとは思ってはいませんが
授業がわからなくなったり、つまらなかったりしたら
それは大半の授業の時間が面白くないのではないかな?
と思うので
子供にとっても有意義な時間を過ごしてほしいと思うわけです????
長女の話ですが、中学に入ってある科目の先生の授業がわからなすぎて
苦手科目になってしまいました
点数がとれないだけじゃなく
何が楽しいのか?』
『この科目嫌い
になっていたんですよね
これは勿体ないと思って
私なりに
勉強、学校生活において
楽しむ
『本人が意図を持って勉強する』
などオーダーをあげていたわけです
オーダーをあげてから
次の年にはその先生が転勤。
徐々にその科目を理解するようになっても
娘の中にくすぶる苦手意識は消えないまま
定期テストで
『28点』
という結果をみて
驚き
受験があったので塾に行くようになってから
高い点数をとったりとらなかったり。
高校入試でオーマイガー
と思う点数をとったりして
『本当に苦手だな????』
と思っていましたw
そして高校に入ってから
娘からその苦手だった科目について
『○○(苦手な科目)の先生の授業がとっても楽しくて一切眠くならないんだよね????』
と言ってきたと思ったら
『100点取ったよ
♡』
と小躍りして教えてくれました
この変化
そして実は先日も2回目の満点の答案????
4月からの授業
この苦手だった科目が大好きになったので
選択科目として
勉強するそうです
今長女は
ある目的のために勉強しています
まずここが大事
『意図(ビジョン)がある』
そしてその途中のプロセスである
『勉強を楽しむ』
先生がよい♡
勉強の仕方がわかってきた♡
それも大きく変わった要因です
この楽しみ方、進め方は私には頭になかったなぁと思うことなので
例えばこんなこと毎回書いてたり
(ちょっと見にくくてすいません????)
テストの当日に該当科目の朝勉スケジュールを
大好きな絵を書いて楽しんでます????
あとは勉強中ガンガンK-POP流しながら
集中してたり
(それで覚えられるの!?と毎回不明w)
????意図を持つこと
????勉強、学校生活を楽しむこと
と私が意図した事が叶っているんです
そして本人にとってもそれが喜びになっている
win-winになっています
これが片方だけのエゴや、主張だけだと
うまくいきませんが
【要は子供が自分で生き抜く力を持ち楽しく過ごしてもらう】
これが
私の願いであるので
娘の力に脱帽しつつ
めっちゃ嬉しいわけです
もし子供に勉強してほしいと思う時
なぜそう思うのか?
どんな子に育ってほしいのか?
まずはそこから
深堀りしていきましょう♡
Warning: Undefined array key 1 in /home/mah0607/hitomi-murakami.com/public_html/wp/wp-includes/media.php on line 76
タグ:人間関係,勉強,受験,子育て,将来の夢,脳科学,虹視力,虹視力®️メソッド,量子力学